ペーパークラフトで学ぶ生物の歴史

日常
ペーパークラフトで学ぶ生物の歴史
中3理科の生物分野では『生物の多様性と進化』を学んでいます。 初回の授業では、ペーパークラフトの生命誌を作成しました。 46億年前に地球が誕生してから現在まで、地球上にさまざまな生物が 出現してきた歴史と進化に興味を持っ…
日常
【この花シスターズ】パンフレット撮影会~この花シスターズが大活躍♪~

日常
【この花シスターズ】パンフレット撮影会~この花シスターズが大活躍♪~
受験生の皆さんに配布する、パンフレットの撮影会をしました!今回撮影に協力してくれたのは、学校説明会でも活躍している「この花シスターズ」の生徒たちです♪ ナチュラルな笑顔や真剣な表情、授業風景や日常のひとコマなど、成女らし…
日常

日常
温めた牛乳にレモン汁をいれたら液体と白いもろもろとした固体に分離してきた!!これは何でしょうか? 正解は『チーズ』です。今回はこのたんぱく質とカルシウム豊富なチーズを加えたパンケーキを作りました。 ここで、どうして牛乳に…
日常
【キャリア教育】高2進路面談

日常
【キャリア教育】高2進路面談
高2の進路面談が始まりました。成女では、生徒が「好き」「得意」なことをもとにして、夢を見つけ、社会で活躍していくことを目指しています。なんとなく大学に進学…ではなく、目標や就きたい職業を明確にして、進学先を…
日常
【家庭科】一人暮らしの家探し!

日常
【家庭科】一人暮らしの家探し!
成女の家庭科は、実生活で役立つ家庭科です。今回は住居分野について学ぶ生徒たちの様子についてご紹介。 大学生になったら、社会人になったら一人暮らしをしてみたいと思ったことはありませんか?自分の好きなコーディネートしたお部屋…
日常
【高2】中間試験一週間前

日常
【高2】中間試験一週間前
中間テスト一週間前になりました。朝の継続学習は、当日までテストに向けた勉強となります。朝、教員が教室に入ると…、 すでに皆真剣モードで机に向かっていました!自主的に行動できるのが成女生の良さですね。進級して…
日常
【家庭科】どうして、プリンができるのか?

日常
【家庭科】どうして、プリンができるのか?
卵、牛乳、砂糖というシンプルな食材から、プリンができました。特別な食材を加えていないのに、どうして液体からプルンっとした食感のお菓子が生み出されるのでしょうか? それは、卵に含まれるたんぱく質が熱で変性して固まったためで…
日常
【国語】わたしたちの世界はうつくしいと

日常
【国語】わたしたちの世界はうつくしいと
中3国語では長田弘「世界はうつくしいと」の詩を読みました。日常の一つひとつに目を向け、可能性を見出すこの作品。生徒たちにも、自分たちの日常の中に、見返すと感動できるものがないかを探してもらいました。そうして挙がったのは、…
日常
【家庭科】調理は科学!!

日常
【家庭科】調理は科学!!
シャカ、シャカ。ビンに入れた生クリームを懸命に振る生徒達。今回はバター作りに挑戦しました。さて、液体からどうしてバターができるのでしょうか? それは生クリームの中には脂肪と水分が分離する現象を利用しているからです。生クリ…
日常
【食文化部】ス〇バ風のスコーン作ろう

日常
【食文化部】ス〇バ風のスコーン作ろう
食文化部の活動が、本格的に始動!!第1回目の調理は「スコーン」作りです。女子高校生にも人気の某オシャレカフェのスコーンを目指しちゃいました。 今回作ったスコーンのようにアメリカ系のカフェで販売されているスコーンは、イギリ…
日常