BLOG

成女ブログ

【高大連携】日本薬科大学:食品衛生実習

日常

日本薬科大学が高大連携事業として企画してくださった、「高校生 食品衛生実習」に参加させていただきました。
この企画は、日本薬科大学が理学系、医薬系の上級学校に進学する高校生に対して、専門分野への興味・関心を高めることを目的として、高校生実習を実施してくださったものです。

今回の実習は、種々の食品に含まれている食品添加物である「合成着色料」や「人工甘味料」を食品から抽出し、薄層クロマトグラフィー(TLC)や高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析する。また、水道水や飲料水中に含まれるカルシウム(Ca2+)やマグネシウム(Mg2+)を測定するというものでした。

生徒たちは、、自分たちが日ごろ口にしている、食品や飲料水に含まれている添加物や成分の高度な分析方法を体験し、ベネフィットとリスクについて知る、とても充実した1日となりました。

〔編集委員〕