【リーダーシッププログラム】実践編も佳境に入ってきました
リーダー・生徒会
みんなの失敗談をお互いにじっくり話し合い、たくさんの気づきが

この日は、普段の生活の中で「何かを変えたい」「誰も触れない問題がある」「理想ではないことをそのまま放置している」ことがあれば、それに思い切ってアクションを起こしてみて、それについて共有し話し合う、という回でした。
生徒たちからは、文化祭の準備中に気になったことを後輩に伝えたときの話、部活動の部長として行動したときの話、大学のオープンキャンパスのグループワークでの話など、たくさんの事例が共有されました。
そして本人は輪から外れて、みんなが「なぜうまくいかなかったか」「こうしたら良かったのでは」などを話し合うのを客観的に聞き、10分経ったら輪に戻って気づかされたことを話す、という流れでした。
みんな日々いろいろなことに直面しつつ、自分なりに考えて対処していることがまず素敵でしたが、それをじっくり話し合い、これまでに学んだことを元に知恵を集め、新たな気づきを得られるなんて、さらなる成長につながる時間だったと思います!
〔編集委員〕