【高大連携】跡見学園女子大学×人文ゼミ
日常
【高大連携】跡見学園女子大学×人文ゼミ
人文ゼミでは跡見学園女子大学と協力のもと、ブラインドウォーク体験を通してコミュニケーションに必要な内容について考えています。今回は跡見学園女子大学の文京キャンパスに伺って、ブラインドウォーク体験を実施しました! ブライン…
日常
【体育】高3 ダンス
日常
【体育】高3 ダンス
3年生の体育です。2学期の後半はダンスです。各グループに分かれてダンスの練習に入りました。とても良い雰囲気で楽しく厳しく練習をしているようです。発表まで全力で頑張ってください。授業担当者より 〔編集委員〕
日常
【高大連携】聖徳大学×生活ゼミ ~どんな紙芝居、作る?~
日常
【高大連携】聖徳大学×生活ゼミ ~どんな紙芝居、作る?~
生活ゼミでは聖徳大学と協力しながら「昔話をもとに紙芝居を作ろう」というテーマに取り組んでいます。今回はどの昔話で紙芝居を作るかみんなで相談しました。実は、今回の取り組みの裏テーマは多文化共生です。日本で生まれた紙芝居とい…
日常
一般入試対策説明会
日常
一般入試対策説明会
冬の足音が聞こえてきました。もうすぐそこに12月!12月といえば期末考査です。3年生の先輩方は入試の真っ最中です。小・中学生のみなさんも同じく受験シーズンですね!本日は一般入試対策説明会が開催されました。私たち生徒会メン…
日常
【高大連携:芸術ゼミ×宝塚大学】アニメ業界、どう変わった?
日常
【高大連携:芸術ゼミ×宝塚大学】アニメ業界、どう変わった?
先日は、自主研究芸術ゼミの一年生が、高大連携協定を結ぶ宝塚大学へ伺いました。コロナ禍におけるアニメ業界の変化を調査するため、教授に講義していただいたり、図書館の資料を拝見したりしました。作品制作や映像研究に特化したさまざ…
日常
【国語】まねっこして書く力をアップ
日常
【国語】まねっこして書く力をアップ
今年度、中学国語で新たに行っているのが「まねっこ説明文」。説明文を読んだ後に、似たテーマを選び、構成や文章を極力筆者に近づけて書くという取り組みです。ベースとなる文章があるという安心感から筆も進みますし、改めて全体がどの…
日常
【HR】オンライン 高2終礼の様子
日常
【HR】オンライン 高2終礼の様子
こんにちは!! 高校2年生です。 先週、高校2年生はZOOMでのオンライン授業をしていました。 成女では一人一台のクロームブックも購入していますので、オンラインで授業も遅れなく実施することができています。 生徒たちも慣れ…
日常
【家庭科】保育士さんになりきって!
日常
【家庭科】保育士さんになりきって!
皆さんは好きだった絵本を覚えていますか?子どもたちは絵本を通して、言語を学んだり、想像力を培ったりしります。多くの人が幼いころに絵本を読んでもらったことあるのではないでしょうか。今回は、【保育園で幼児に絵本を読み聞かせる…
日常
【表現:チア】1年生体験会♪
探究・表現
【表現:チア】1年生体験会♪
本日の表現教育チアリーディングクラスは、1年生体験会!!そしてハイブリッド授業を実施しました☆5限の前半はプレゼンテーションスピーキングで、口周りのほぐし、発声練習をしてから1人ずつ発表しました♪ 発声や発表は教室でもオ…
探究・表現
【茶道部】お茶会に参加しました
部活動
【茶道部】お茶会に参加しました
先日、講師の先生の主催のお茶会に参加いたしました。普段のお稽古とは違う雰囲気で、一般のお客様とご一緒して、ちょっと緊張した模様でした。でも、普段通りにお作法をすることができて、ほっと一安心でした。学校茶道とは違い、設えや…
部活動