【創立記念祭】前夜祭、盛り上がりました!

行事
【創立記念祭】前夜祭、盛り上がりました!
いよいよ明日に迫った創立記念祭!本日は「SEIJO アオハルFES.(前夜祭)」を実施しました♪ まずは表現教育ボイス・トーククラスのオープニングセッションでスタートです。つづく有志発表、ステージ発表では、ギャラリーもサ…
行事
【創立記念祭】第124回 創立記念式典

行事
【創立記念祭】第124回 創立記念式典
11月1日、本校の創立記念式典を執り行いました。今年で124回目となる創立記念式典では、生徒全員が正装の白襟を身につけ、成女のこれまでの歴史とこれからの未来に思いを馳せます。 校長先生からは、本校が建学時から続けている「…
行事
【家庭科】ゼラチンと寒天の性質

日常
【家庭科】ゼラチンと寒天の性質
つるっとしたのど越しのゼリー。このゼリーを作るためにはゼラチンや寒天を使用します。何が使われているかなんて、皆さん気にしないと思いますが実は成分が全く異なります。 寒天はてんぐさという海藻から作られるため食物繊維が主体で…
日常
自分の筆の癖を知ろう

日常
自分の筆の癖を知ろう
高1基礎小論文の授業で、中間テストを返却しました。テストは、小論文形式のため、良かった点や改善の必要な部分が一人ひとり違います。この日は、全体に向けて解説したあと、答案を見ながら個別にアドバイスをしました。生徒たちには、…
日常
【古典】助動詞わかるかな?

日常
【古典】助動詞わかるかな?
高校2年生の古典では、現在『蜻蛉日記』に挑戦中。助動詞の学習も進み、単語帳を駆使しながら、かなり自分たちで訳すことができるようになってきています。「こうかな? 何か変じゃない?」と自分で作った訳と前後の繋がりに首を傾げて…
日常
【芸術鑑賞会】末廣亭

行事
【芸術鑑賞会】末廣亭
今年度の芸術鑑賞会は東京に定席している寄席の1つであり、地元の誇る末広亭さんでの落語体験です。なんと本校のために貸切で開催していただきました。前座から曲独楽、紙切り、落語2本とも本校の生徒とやりとりをしてくださいながらと…
行事
【家庭科】幼児にぴったりのおやつができました!

日常
【家庭科】幼児にぴったりのおやつができました!
幼児にとっておやつ(補食)は大切な時間!幼児は3回の食事だけでは十分にエネルギーや栄養素を摂取できないため、補食が必要です。 そんな補食作りに中学1年生が挑戦しました。今回作ったのは『みかんゼリー』です。中学生になって初…
日常
【英語】スピーチ本番!

日常
【英語】スピーチ本番!
さぁ、いよいよ今日はスピーチの発表です! たくさん練習した発音、アクセント、アイコンタクト、ジェスチャーを本番前にもう一度確認していよいよ本番です! 小道具を持ってきたり、おもいっきり体を使って表現したり、自分なりの具体…
日常
【英語】スピーチ練習!Part②

日常
【英語】スピーチ練習!Part②
前回ご紹介したスピーチの続きです!今日は、生徒それぞれが作成したスピーチの練習です! 2名のALTが生徒に付きっきりで読み方の練習です!英語らしい発音、イントネーション、アクセントの指導をみっちり受けました!そして、とっ…
日常
【芸術鑑賞会】落語について知ろう

行事
【芸術鑑賞会】落語について知ろう
令和3年度はミュージカル劇団四季。令和4年度は東京フィルのクラシックコンサート。様々な分野の芸術に触れることができる成女の芸術鑑賞会、今年の内容は……伝統芸能の落語です!学校から歩いて20分ほ…
行事