【生徒会】大切な人とのコミュケーションについて考えよう
リーダー・生徒会
【生徒会】大切な人とのコミュケーションについて考えよう
「大切な人とのコミュケーションについて考えよう」 ~リプロダクティブ・ヘルス/ライツの観点から~ と題して講師に東京都助産師会の板橋知子先生をお招きして性教育講和が実施されました。正しい知識を持つこと。自分は自分。自…
リーダー・生徒会
【生徒会】生徒会選挙告示
リーダー・生徒会
【生徒会】生徒会選挙告示
7月13日、本日は9月4日に行われる新生徒会選挙の告示日です。選挙管理委員会より立候補の呼び掛けがありました。たくさんの立候補待ってます。(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク ~生徒会一同~ 【編集委員】
リーダー・生徒会
【生徒会】1学期セーフティー教室
リーダー・生徒会
【生徒会】1学期セーフティー教室
本日は学期終わりのセーフティー教室が警視庁警備部災害対策課地域防災係の方々を講師にお招きして開催されました 。手ぬぐいを使った止血法や長袖を活用した靴作りやペットボトルを活用した救命胴衣、ズボンとネクタイを活用したリュッ…
リーダー・生徒会
【防災訓練】いざ、という時のために。
行事
【防災訓練】いざ、という時のために。
成女ではいざ、という時のために定期的に防災訓練を行っています。今回は火災を想定した防災訓練です。もし、理科室から出火したらという設定で校庭への避難を実施しました。 生徒も先生も防災頭巾をしっかりかぶり、静かに、素早く校庭…
行事
【生徒会】1学期防災訓練&消火器訓練
リーダー・生徒会
【生徒会】1学期防災訓練&消火器訓練
1学期の防災避難訓練が実施されました。 牛込消防署の隊員の方々に来ていただき消化器の取り扱い訓練も実施されました。訓練では水消火器を用いて行いました。消化剤の効力や噴射時間について学び最後は消火訓練です。火元に正確に消化…
リーダー・生徒会
【セーフティ教室】工夫して守る命
日常
【セーフティ教室】工夫して守る命
セーフティ教室を行いました。前半は、牛込警察署の方より、「身近にできる防災術」というテーマで、災害時に、身の回りの物を用いて、安全を保つための方法を学びました。 具体的には、ジャージを用いて、即席の靴を作る長ズボンを用い…
日常
【セーフティ教室】「性」教育とは、「生きるための心」の教育
日常
【セーフティ教室】「性」教育とは、「生きるための心」の教育
セーフティ教室の後半、高校生は、東京都助産師会の板橋知子先生に「大切な人とのコミュニケーションについて考えよう~リプロダクティブヘルス/ライツの観点から」というテーマでお話いただき、女性としての生き方(ライフプラン)を考…
日常
【表現:ボイス】ボイスクラス:コントで原稿読み!
探究・表現
【表現:ボイス】ボイスクラス:コントで原稿読み!
ボイスクラスは、ウォーミングアップの意味を込めて、リップロールや声出しから授業がスタートします! 今日は、前回学んだ声の出したか、声色の変え方等の知識を生かして…なんと!コントの原稿読み! くじ引きでコント…
探究・表現
【表現:デザイン】身近なものを観察してみると…?
探究・表現
【表現:デザイン】身近なものを観察してみると…?
この日のデザインクラスでは、「身近なデザインを観察してみよう」というテーマでした。好きなバンドのCDや、推しが写っている写真集など、好きなもののデザインを分析しました。普段何気なく見ているものですが、デザインに注目して見…
探究・表現
【国語科】高1小論文~意見か事実か見分けよう~
日常
【国語科】高1小論文~意見か事実か見分けよう~
高1基礎小論文の授業です。「小論文」は、自分の意見を出し、その根拠を示して、読み手を納得させる必要があります。この日は、【意見】と【事実】の書き分けを行いました。特に、【意見】に対する理由としては、それが【事実】でなけれ…
日常