【理科】マグネシウムの燃焼実験

日常
【理科】マグネシウムの燃焼実験
花火みたい! 中3理科の化学分野では『イオン』について学んでいます。 マグネシウム原子がマグネシウムイオンになる時の電子のやり取りを説明していたら「先生、マグネシウムって、去年習ったような…。」と声があがっ…
日常
わたし流論語

日常
わたし流論語
表現力がキラリ 中3国語では、孔子の「論語」を学習しています。漢文訓読のルールや、孔子の思想を学習した後、「わたし流『論語』」を作りました。自信の経験から、周りや世の中の人々に知ってほしい言葉を簡潔に綴ります。友情や恋愛…
日常
【理科】電解質?非電解質?

日常
【理科】電解質?非電解質?
電流が流れる水溶液は? 中3理科の化学分野で、6種類の水溶液について、電流が流れるかどうかを調べる実験を行いました。 実験後の生徒のレポートの感想欄には「食塩水は電流が流れたのに、砂糖水だと流れないのはどうしてか、早く知…
日常
【ファシリティ】安全祈願祭を実施しました♪

日常
【ファシリティ】安全祈願祭を実施しました♪
校舎リニューアルへ向けて この度、校舎リニューアル工事の着工を前に、安全祈願祭を行いました!炎天下の中でしたが、テントの下で関係者が集まり、工事の無事と順調な進行を祈願しました。 ちょうど休み時間だったため、生徒たちも廊…
日常
【生徒会】5月の皆勤賞発表★

日常
【生徒会】5月の皆勤賞発表★
今月も元気に過ごそう! 生活幹事・生活委員による「みんなの頑張り応援プロジェクト」から、5月皆勤賞の発表です!高校3年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。皆勤賞のポスターも職員室前に掲示しているので、ぜひ見…
日常
【教育実習】授業デビュー!

日常
【教育実習】授業デビュー!
教育実習生が高校2先生の日本史を教えます♪ 6月から成女で実習をしている教育実習生が、ついに授業デビュー!この日は高校2年生の日本史の授業。スライドとホワイトボードを活用しながら、テンポよく解説してくれました。 在校生と…
日常
【国語科】二つの小説の共通点を探る

日常
【国語科】二つの小説の共通点を探る
比較から新たな視点を手に入れよう! 高3文学国語では、中島敦「山月記」と安部公房「棒」を読み進めています。今回は、二つの作品の共通点「変身」をテーマにして、人が姿を変えるのには、どのような要素がストーリー上必要なのか、に…
日常
【技術】Bluetoothスピーカー付ラジオ、完成

日常
【技術】Bluetoothスピーカー付ラジオ、完成
モノづくりって楽しいっ~! 『強くなれる理由を知った~♪』スピーカーから某アニメソングが教室に流れています。そうです!!中学生が電子工作していたBluetoothスピーカー付ラジオが完成しました。「本当に鳴っている、すご…
日常
【学校生活】暗記もみんなでがんばるぞ

日常
【学校生活】暗記もみんなでがんばるぞ
問題の出し合いで記憶力アップ! 仲良くおしゃべり…かと思いきや、近づいてみると、世界史の問題を出し合っていた生徒たち。聞き慣れない用語の暗記など、大変なこともあるかと思いますが、会話の内容とセットにして覚え…
日常
【理科】DNA抽出実験

日常
【理科】DNA抽出実験
なぜブロッコリーを使うの? 高2化学基礎では、特別授業でDNA抽出実験を行いました。ブロッコリーの花芽をすりつぶしたものに、DNA抽出液を混ぜてDNAを取り出します。 実験終了後のレポートの感想欄には「この実験でなぜブロ…
日常