成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ > 学校生活
【学校生活】成女のアイドル♪
更新日:2024年03月21日
成女には・・・みんなのアイドルがいます。
それは「ハリネズミ」です。
校長先生が生物の先生ということもあり、本校にはたくさんの生物がいるんです。
その中でも特にかわいいのが(生徒それぞれ推しはいますが・・・)このハリネズミです。
生徒だけではなく、写真のように先生もにっこりしてしまうほどです。
ぜひ本校に来て、可愛い本校のアイドルたちを見に来てくださいね★
待ってます~!
〔編集委員〕
【保健だより】今年の保健室の様子は……?
更新日:2024年03月11日
今年度最後の保健だよりでは、今年1年の学校保健について徹底分析!
保健室来室者について、主訴別・学年別・月別にそれぞれ分析し、いつどんな病気や怪我に気をつけたらいいのか考えることができました。
詳しく見てみると、今年度は6月に最も多くの生徒が来室したようです。
体育祭もあり怪我をする人が多かったり、暑くなり始めの時期で体調を崩しやすい人が多かったのかもしれません……。
新年度を元気に迎えられるよう、春休みは健康を意識して過ごしていきましょう!
〔編集委員〕
【学校生活】放課後のピアノ練習♪
更新日:2024年03月11日
放課後の音楽室から、なにやらピアノの音が……♪
様子を見てみると、高校2年生の生徒がピアノの特訓中でした。
音大を目指す彼女は、休日はレッスン、平日は音楽室で日々ピアノの技術向上に努めています。
大学合格、そしてその先にある将来の夢を目指す生徒たちを、これからも応援しています!
〔編集委員〕
【学校生活】ひな人形を飾りました♪
更新日:2024年02月21日
バレンタインもすぎ、もうすぐ3月。
3月といえば桃の節句、ひな祭りです!
ということで、今年は職員室前の廊下に、ひな人形を飾りました♪
生徒の中には、実物のひな人形を見たことがなく「これがひな人形か~」と驚く場面も。
これからも生徒たちの健やかな成長を祈っています!
〔編集委員〕
【学校生活】新宿にも雪が積もりました!
更新日:2024年02月06日
夕方から降り始めた雪は降り続け、朝には一面雪だらけ。
新宿にある成女も真っ白に変わってしまいました。
凍った雪は歩きにくいし、びしゃびしゃの雪に濡れて足先は冷たいので、外に出るのが憂鬱になります。
けれど、校庭には雪の上に足跡を残してちょっと楽しそうな生徒たちの姿がありました。
確かに、この非日常感を味合わないのも損ですね。
生徒たちを見習って、雪のある風景を楽しむ心を持ちたいなと思いました。
〔編集委員〕
【学校生活】雪は積もるのか・・・?
更新日:2024年02月05日
本日は成女生の日常をお届けいたします。
都内も雪の予報が出ており、なかなか見ることができない雪に興味津々の高校2年生です。
公共の授業が終わると、一目散に窓の方に生徒が走っていき、勢いよく窓を開けたかと思うと、みんなで仲良く雪の確認をしていました。「どのくらい積もるかな・・・?」とみんなで予想し合っていて、なんだがほほえましかったです。
ただ、交通機関の影響や、寒さが激しくなることが予想されますので、どうか安全に帰宅してくれることを祈るのみです。
また、雪が降るとその次の日も油断大敵!!
元気な姿を明日も見せてくれることを楽しみにしています。
〔編集委員〕
【ほけんだより】換気で気持ちのよい環境を
更新日:2024年01月31日
日ごとに寒さが増し、屋内で過ごす時間が長くなる季節となりました。
せっかく暖めた空気を逃がしたくないから、ずっと窓を閉め切っている……という人も多いのではないでしょうか。
換気には、室内の汚れた空気を外の新鮮な空気と入れ替え、室内を常にきれいな空気に保つ役割があります。
ほけんだよりでは、換気のコツについて紹介しています!
効率的に換気して、すっきりした気持ちで過ごせる環境を整えましょう。
〔編集委員〕
【学校生活】成女の庭から開花宣言!
更新日:2024年01月29日
寒い日が続いていますが、成女の庭では紅梅の蕾が一つ、また一つと開き、春の訪れを感じるようになりました。
梅の花は、成女の校花であり校章や校歌にも使用されている、成女生の象徴です。
まだ蕾がたくさんついた梅の様子は、可能性を秘めた成女生のようです。
学年の集大成に向けて、より一層力を発揮し、大輪の花を咲かせてくれることでしょう。
〔編集委員〕
【中学】2学期期末テスト後のご褒美・・・♡
更新日:2024年01月14日
こんにちは!
成女学園中学校です!
昨年末、長かった2学期期末テストが無事終わり、緊張ムードから解放された生徒たち。
中学1・2年生は2学期期末後のお疲れ会もかねて「お楽しみ会」を行いました!
中学2年生が企画をして、なんと今年は調理室でクレープを作って食べました!
担任の先生が家庭科の先生なので、安心安全に、そして楽しく会を終えることができました。
生徒が率先して牛乳や砂糖の量を計って粉と混ぜ混ぜ・・・。
出来上がったクレープの生地にホイップクリームとチョコをトッピングして完璧なクレープの出来上がり!!
頬張っている姿は何とも可愛らしくほほえましかったです。
〔編集委員〕
【ほけんだより】感染症対策の合言葉「うまくきたえて」
更新日:2023年12月28日
クリスマス、お正月、初詣……と何かとイベントが続く冬休み。
楽しいイベントがある一方、外出が増える時期に心配となるのが、感染症の流行です。
ほけんだよりでは、「うまくきたえて」の合言葉とともに、感染症対策に必要な7項目について解説しています。
それぞれの項目がどんな内容なのかは、ほけんだよりをチェック!
冬休みも「うまくきたえて」健康に過ごしましょう。
〔編集委員〕