成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。
成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
更新日:2015年03月13日
今日は、卒業を控えた三年生の送別会でした。
生徒会を中心に、在校生たちがの感謝の気持ち込めて、たくさんの企画を催しました。
各団体の発表やスライドショーの上演があり、三年生は共に過ごした思い出深い三年間をふりかえって、笑い合ったり、涙を流したりしていました。
また、司会をした在校生の目にも涙があふれ、送る側、送られる側が一体となった、温かい会になりました。
高校三年生は、3月15日(日)に卒業の日を迎えます。
三年生が新たな一歩を踏み出せる素晴らしい一日となることを願っています。
〔編集委員〕
更新日:2015年03月02日
今週の中学総合学習は、グループ発表会でした。
テーマは『新しい職業を考えよう!』です。
どのような職業があるといいかを話し合うところから始まった今回の学習ですが、その後は具体的に仕事の内容を定め、ニーズや市場、会社の立地条件を考えたり、運営に必要となる資格等を調べたりしてきました。
皆の意見を存分に取り込んでできたオリジナルの職業案は、今回、パワーポイントに加え、寸劇やクイズ等を織り交ぜながら、ユニークで柔軟な発想がふんだんに盛り込まれた形で発表されました。
この発表をしめくくりとして、今年度の中学総合学習は全ての課程が終了しました。
一年間の学びを通して、生徒たちは「働く」ということについて、たくさんの知識と考えを得たことと思います。
この経験を、将来の進路選択に繋げていってくれることを願います。
〔編集委員〕
更新日:2015年02月24日
昨日『自由研究 全校プレゼンテーション』が行われました。
各ゼミから選ばれた11名の生徒が、素晴らしい発表を行いました。
どの作品も甲乙つけがたく、思わず感心させられるプレゼンテーションでした。
この後、全校生徒による投票が行われます。
今年は中学1年生から高校3年生まで様々な学年からエントリーされており、自由研究大賞を受賞するのはどのゼミなのか、結果が楽しみです。
〔編集委員〕
更新日:2015年02月10日
更新日:2015年02月02日
更新日:2015年01月24日
更新日:2015年01月22日
本日、高校の推薦入試が行われました。
あいにくの空模様でしたが、心配していたインフルエンザ流行の影響もなく、出願者全員が面接試験に臨むことができました。
合格証を手にした受験生のみなさんと、来年度本校でご一緒できますことを楽しみにお待ちしています。
〔編集委員〕
更新日:2015年01月21日
先日、高2『発達と保育』、高3『保育福祉』の授業選択者が、本校の近くにある保育施設(エデュケアセンター新宿校)のご協力を得て、保育体験実習を行いました。
毎週の授業では、子供の発達の道筋を理解し、よき保育者となる学習に取り組んできましたが、この日は幼児に直接接する貴重な経験ができました。
実際の保育現場を訪れ、0歳~3歳までの幼児の発達の様子や、先生方の指導を目の当たりにして、生徒たちは保育の楽しさ、そして大変さを感じることができた様子です。
幼児たちと触れ合っているときの、生徒の満面の笑顔はとても印象的でした。
ご協力くださったエデュケアセンター新宿校の先生方、誠にありがとうございました。
〔編集委員〕
更新日:2015年01月19日
本日1時間目、1月16日(金)に実施された候補者演説を経て、来年度の生徒会幹事を決める選挙投票が実施されました。
本日は、投票前に候補者が一言ずつ生徒会幹事への抱負を述べました。
緊張と不安がある中、しっかりと自分たちの気持ちを述べている姿は、大変頼もしく思えました。
今回の選挙で信任された新生徒会幹事には、来年度の学園をより良いものとなるよう頑張ってもらいたいと思います。
〔編集委員〕
更新日:2015年01月16日
本日7時限目、生徒会幹事候補者演説が行われました。
朝からずっと緊張していた高1の候補者でしたが、本番では自分の思いを堂々と述べていました。
また、クラスメイトによる応援演説も、候補者たちを立派に後押ししていました。
入学してから10か月が経ち、高1もずいぶん成長したように見られます。
幹事選挙投票は来週の月曜日です。
候補者、そして成女生たちにとって、よい結果が出ることを祈っています。
〔編集委員〕