成女学園ブログ

成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

ブログカテゴリー

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。

成女学園ブログ

中学:第3回社会見学

更新日:2011年09月13日

DSC05065

昨日、中学生は羽田空港ターミナルとJAL機体整備工場にを見学しました。
羽田空港ターミナルでは「空港のユニバーサルデザインを探そう」というテーマのもとに通常の空港見学をしました。
5月に多摩動物公園で探したときと比べて、生徒たちはユニバーサルデザインの視点が身に付いていて、 「これもユニバーサルデザインだよね!」と言いながら写真をたくさん撮っていました。 午後はJAL機体整備工場へ。 生徒たちは飛行機の仕組みや空港について説明を受けた後、 実際に自分の何十倍もある機体を目の前にして、あまりの迫力に圧倒されていました。
空の仕事に興味を持ち、将来の仕事に想いを巡らせている生徒もおり、とても有意義な1日を過ごせたようです。

〔編集委員〕

震災から半年

更新日:2011年09月13日

shinsaiSougaku20110913


震災直後、そして今回と2度にわたって現地を訪問した教員が生のレポートを生徒に届けました。
実際に現地に赴いて目の当たりにした状況を聞くことで、「被災地の人々の声や様子」をテレビや新聞以上の現実味をもって感じることが出来たようです。
生徒たちは改めて震災の恐ろしさを知るとともに、そこから再生しようとしていく人々の力を感じていました。

先日の台風12号も紀伊半島を中心に大きな被害をもたらしました。
未だ被害の全容が明らかになっておりませんが、心よりお見舞い申し上げます。

〔編集委員〕



「北欧の学校・教育のユニバーサルデザイン」について聞いてみよう

更新日:2011年09月12日

DSC05023

本日の中学総合学習の時間は「スウェーデンの学校・教育のユニバーサルデザイン」と題し、東京学芸大学の高橋智教授をお招きして行いました。
先生の現地レポートとたくさんの写真を通して、スウェーデンの学校や教育の様子を学びました。
生徒たちは学び方やスピードの違いを認め合いながら、また大人になってからでも学び直しができるゆとりある教育のあり方に関心をもったようです。
子どもも大人も、ゆっくりじっくりと学ぶことのできるスウェーデンの学校・教育は、ユニバーサルデザインがハード面にもソフト面にもたくさん散りばめられたものでした。

〔編集委員〕

パソコン教室リニューアル

更新日:2011年09月08日

2011-09-08 11.16.40


2学期よりパソコン教室のコンピュータが一新されています。
昨日スタートした第2期資格講座・パソコン検定のクラスでは、快適なパソコンの動作に驚きの声が上がりました。
これからは、より集中して学習に取り組めることと思います。
今日の情報の授業でも、最新のOSやアプリケーションの紹介があり、皆、新しくなったアイコンを興味津津で見つめていました。


〔編集委員〕


防災の日

更新日:2011年09月01日

P8250946t

 きょうは「防災の日」です。おそらく全国的に「防災訓練」が行われたことでしょう。本学園でも始業式のあとに全校をあげて実施し、「東日本大震災」を意識して例年以上にだれもが真剣に取り組みました。この震災は発生から既に半年近く経ちますが、今も私たちに多くのことを宿題として残しています。万一に備えての訓練を怠らないことは言うまでもありませんが、マニュアルに頼るだけでなく状況に応じた柔軟で迅速な対応の大切さも改めて知らされました。「防災の日」の意義がますます強まったと言えるでしょう。
 ところで、この日が制定されるきっかけとなったのが、「関東大震災」だということはよく知られていますが、それ以前にも「安政地震」という大きな地震が起こり、津波による被害も甚大だったそうです。このように、災害はまさに忘れたころにやって来るようです。ちなみに、安政地震をもとに『稲むらの火』という作品を書いた小泉八雲 (ラフカディオ・ハーン)が、かつて住んでいたという史跡が学園内の一角にあります。その読み継がれている感動的な物語とともに、本学園では震災の恐ろしさを生徒たちに語り継がなければならないと思います。

〔学校長〕

始業式

更新日:2011年09月01日

P1230907t


今日は始業式でした。

皆、有意義な夏休みを過ごしたことがわかるいきいきした表情で登校していました。

また、式の後には、資格検定試験や部活動などの休み中の成果に対する表彰も行われました。

二学期は体育祭や創立記念祭など大きな行事が目白押しです。
今日見られたような笑顔で、力強く取り組んでくれることを期待しています。


〔編集委員〕

ソフトテニス部・バトン部合同合宿

更新日:2011年08月26日

DSCF8983 DSCF8991


8/23・24にソフトテニス部・バトン部の合宿を千歳烏山寮で行いました。
天候に恵まれ、暑さが厳しい中でも、部員たちは一生懸命、練習に励んでいました。

ソフトテニス部は試合形式を中心に練習し、バトン部は基礎的な回し方や、記念祭に披露する演技を集中して習得しました。
どちらの部活も、今回の合宿で学んだことが、今後の活躍につながることを期待しています。

〔編集委員〕

LM-CLUB 関東大会

更新日:2011年08月24日

LM関東大会

昨日、日本工学院八王子専門学校で、第1回高等学校軽音楽コンテスト関東大会が行われました。
本校からは先日の大会で奨励賞を受賞した『からふる☆』というバンドが参加しました。
会場は入りきらないほどの人たちが詰めかけ、熱気で溢れていましたが、彼女たちはそれに負けないくらい堂々とした演奏をすることができました。
残念ながらグランプリとはなりませんでしたが、これまで精一杯に向き合ってきた曲を演奏し、この夏一番の素晴らしい思い出になったようです。

〔編集委員〕

東京都私立学校展

更新日:2011年08月22日

DSCF8981


暑さが一段落した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、8/20・21に東京国際フォーラムで行われました東京都私立学校展に本校も参加しました。
本校のブースにお立ち寄り下さいました受験生・保護者の皆様、心よりお礼申し上げます。
早いもので8月も残り約1週間です。
来月25日には第1回学校説明会を行います。
皆様ぜひご来校下さい。

〔編集委員〕


LM-CLUB 決勝大会

更新日:2011年08月08日

s-P1200828 軽音楽コンテスト01



昨日、東京都高等学校軽音楽コンテストの決勝戦が行われました。
ここまで勝ち進んできたLM-CLUBの2バンドは、この決勝戦でも、練習での成果を存分に発揮し、すばらしい演奏を披露してくれました。
ホール一杯のお客さんたちは、彼女たちの演奏に引き込まれるように聴き入っていました。
また演奏後のインタビューでの、礼儀正しく、さわやかで、心のこもった受け答えに、会場から称賛の拍手をあびていました。

結果は、学年を越えて結成された『からふる☆』が、見事に奨励賞を受賞し、関東大会への切符を手にしました。
次は関東地区の400を超える参加バンドの頂点をめざします。
また、今回が最後の公式戦となった3年生バンド『scr-m』は、受賞こそ逃したものの、その美しい楽曲と思いの伝わる表現力に、惜しみない拍手が贈られていました。

〔編集委員〕




↑このページのトップへ戻る