成女学園は1世紀以上の伝統を持つ高等学校です。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中、日々笑顔の絶えない穏やかな学園生活を送っています。

成女学園中学校・成女高等学校のブログです。
学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
東京都障害者スポーツ大会
更新日:2010年06月07日
国立駒沢競技場では、5月29日・30日、6月5日・6日の4日間、第11回東京都障害者スポーツ大会が開催されました。
本校からも、この大会に有志の生徒たちがボランティアとして多く参加しました。
主に携わったのが、競技進行のサポートや選手の応援です。
ゴール前の選手たちに力一杯声援をおくったり、表彰のためのアナウンスやメダルの受け渡しをする姿が印象的でした。
〔編集委員〕
実用英会話
更新日:2010年06月04日
今日は、高校3年生の実用英会話の授業をご紹介します。
この授業では、実際に英会話を使う場面を想定してのスピーキング練習や、トピックを設定し、海外の文化や生活スタイルなどを学習します。
今回のテーマはIMMIGRATION(入国審査)。
外国を訪れる時には必ず通る場所ですね。
アメリカ人講師の先生がOFFICER役を務め、実際に入国できるか挑戦してみました。
擬似入国ですから、生徒は場面を想像しながら話すことになります。
"Are
you traveling with anyone?" の質問に、"Johnny Depp!"
と応えたユーモアある生徒も。
楽しく和やかな授業が、毎回展開されています。
〔編集委員〕
読売新聞記者に聞いてみよう
更新日:2010年06月01日
昨日の中学総合学習では、読売新聞東京本社社会保障部の大津和夫氏をお招きしました。
「世界の子どもの生活について学ぼう①」というテーマのもと、日本における“子どもの貧困”について学びました。
意図ある椅子取りゲームをして盛りあがったあとに皆で話し合いをしたり、その時の結果をもとに日本の子どもの生活について様々な側面からお話を伺いました。
少し難しいテーマでしたが、生徒たちの関心は高く、真剣に聞き入るまっすぐな視線が印象的でした。
物事をさまざまな角度からとらえるきっかけとなったようでした。
こうした学習の成果は、11月3日の第111回創立記念祭にて発表予定です。ぜひ、ご来校ください。
〔編集委員〕
キャリア学習
更新日:2010年05月31日
今日のキャリア学習の時間は、『上級学校の学びを知ろう』と題し、現在大学・専門学校に通う本校卒業生の講義を行いました。
高校時代の過ごし方から進路決定までの具体的な話に、生徒たちもじっと耳を傾けていました。
途中、大学4年生からは就職先内定の報告もあり、会場は拍手に包まれました。
生き生きと学び、うれしそうに将来の目標を語る卒業生の話を聞いて、自分に合った学校選びの大切さを実感したようです。
水泳教室
更新日:2010年05月28日
昨日より中学・高1は本校の烏山にある施設で、水泳教室に参加しています。
今日はそれぞれの級にわかれ、コーチに教わりながら、泳力テストに向けてターンや飛び込みの練習をしていました。
一所懸命泳いだ後のお弁当の味は格別なようで、連日お昼の時間には笑顔があふれています。
これまでの成果を明日のテストで発揮できるよう、今夜はゆっくり休んで備えましょう。
〔編集委員〕
防災訓練
更新日:2010年05月26日
今日は防災訓練を行いました。
生徒たちは非常ベルとともに頭巾を着用し、速やかに校庭へ避難しました。
その後は、消防署の方から消火器・AEDの使用についての講義をしていただき、緊急時における対応の大切さも実感できたようです。
訓練を重ねることで、いざというときに落ち着いて行動できるよう、心の準備ができるといいですね。
〔編集委員〕
中間試験
更新日:2010年05月18日
金曜日より中間テストが始まります。
熱心に先生に質問する上級生の姿を見て、少し緊張しながらもノートを片手に職員室へ訪れる1年生が増えてきました。
復習をしてわからなかった部分を教わり、ひと安心した様子で帰っていきます。
初めての定期試験に向けて、気合いは十分です。
〔編集委員〕
部活動
更新日:2010年05月13日
今年度の部活動・随意科の所属がほぼ決定しました。
各団体に新入生が加わり、活動が始まります。
部活動は、学校生活に一層の充実感を与えてくれるものです。
生徒の皆さんの活躍を楽しみしています。
〔編集委員〕
校庭朝礼
更新日:2010年05月11日
昨日の校庭朝礼での、校長先生のお話をご紹介します。
ある動物園での話です。
「子どもの象が柵の中で飼われていました。この象はその柵を飛び越えて外に出ようと何度も挑戦しました。しかし小さな象にはその柵は高すぎて、叶えることはできませんでした。その後、象はその柵よりもはるかに大きく成長したのですが、もはや飛び越えようと挑戦することはありませんでした。『自分には出来ない』と思い込み、あきらめてしまったのです。
みなさんの中にも、『ちょっとがんばればできる』ことに対して、『自分はできない』と決めつけてしまい、挑戦しないでいることはありませんか。人間は常に成長するものです。何事もあきらめずにトライしていこうとする姿勢が大切です。」
〔編集委員〕
野遊会
更新日:2010年05月09日
一昨日は野遊会でした。
心配されていた雨の影響もほとんどなく、各学年とも思い出に残る充実した一日を過ごしてきました。
中学生は横須賀散策を行ないました。
軍港めぐりでは、はじめて見る軍艦やそこで働いている人々の姿に、皆興味津々でした。
高校1年はディズニーランドへ。
ここはまさに夢の国。生徒たちの笑顔が一日中絶えませんでした。
英会話のロジャー先生からミッキーに関する宿題が出されていましたが、解答がわかったようです。
高校2年はディズニーシーへ。
アトラクションはもちろん、ここでしか買えないお土産探しに盛り上がっていました。
高校3年生は、上野の大哺乳類展へ。
剥製や充実した展示内容に、皆圧倒されていました。
卒業アルバム用の集合写真もバッチリ撮れました。
〔編集委員〕