【高大連携】日本薬科大×自然科学ゼミ ~細菌コロニーの観察に向けて~
日常
高大連携企画、自然科学ゼミ、日本薬科大学との共同研究。
高校1年生に対して、大学の研究とはどのようなものかを体験してもらうために、全6回にわたり、日本薬科大の教授に、講義・実験・まとめを指導していただく企画です。
第1回で目には、日本薬科大学の福嶋仁一先生に「シロアリ」をテーマに講義をしていただきましたが、第2回目より、今年度の共同研究のメインテーマとなる「細菌について」の講義を、齋藤博先生にしていただいています。
細菌の種類やウィルスやバクテリアとの違い等を講義していただき、手洗いの効果や消毒液の効果等を実習させていただきました。
「はたらく細胞」等のアニメのお話も交えて講義をしていただいたため、生徒たちも興味津々の表情を見せていました。
第3回目には、12月20日に日本薬科大学の実験室で行う「細菌コロニーの観察」に向けて、実験計画を作成し、その計画に沿って培地への細菌採取を行いました。
自分たちで立てた計画の為、とても楽しそうに採取を行いました。
これを齋藤先生に培養していただき、20日の観察実習に臨みます。
どんな結果が出るか?皆、楽しみにしています。
〔編集委員〕