【写真部】どんなテーマにしようかな?
													部活動
【写真部】どんなテーマにしようかな?
写真部では、全日本写真選手権に出品する写真について相談中! 全員で1つの作品を作るか、各自で作品を作るか、作品は1枚にするか、複数枚組にするか……。 意見を出し合って、この冬休みに準備すること…
部活動
【高大連携】跡見学園女子大学×人文ゼミ ~いよいよ分析!~
													日常
【高大連携】跡見学園女子大学×人文ゼミ ~いよいよ分析!~
本日の人文ゼミでは跡見学園女子大学の先生が来校し、前回実施したブラインドウォーク体験の質問紙やアンケートについて分析を行います!前半は質問紙を用いて、不安な気持ちの分析です。不安な気持ちを数値で測り、大学生が実際に使う統…
日常
【資格:保育技術検定】合格を掴み取れ!
													日常
【資格:保育技術検定】合格を掴み取れ!
年末に実施される保育技術検定で合格を掴み取るために練習中の生徒たち!この検定はその名の通り実技の検定であることが最大の特徴です。是非、受験者全員で合格を掴み取って欲しいと思います。今回は、新生児に授乳をするというシチュエ…
日常
【生徒会】クリスマスツリーを飾りました!
													リーダー・生徒会
【生徒会】クリスマスツリーを飾りました!
生徒会からです!もうすぐクリスマスですね!!生徒会では毎年クリスマスツリーを飾っています♪クリスマスツリーを飾ると一層クリスマス感が学校全体に広がり、クラスや学校全体で盛り上がっています!!2学期も残りわずかとなりました…
リーダー・生徒会
【高大連携】日本薬科大×自然科学ゼミ ~細菌コロニーの観察に向けて~
													日常
【高大連携】日本薬科大×自然科学ゼミ ~細菌コロニーの観察に向けて~
高大連携企画、自然科学ゼミ、日本薬科大学との共同研究。高校1年生に対して、大学の研究とはどのようなものかを体験してもらうために、全6回にわたり、日本薬科大の教授に、講義・実験・まとめを指導していただく企画です。第1回で目…
日常
救命救急講習会
													日常
救命救急講習会
師走の足音が聞こえてきましたが期末試験の最終日に高校1年生と中学1年生を対象に救命救急講習会が実施されました。体育館は想像以上に冷え込んでいましたが受講者は真剣に講習を受けていました。 〔編集委員〕
日常
【家庭科】簡単リンゴジャムの作り方公開中!
													日常
【家庭科】簡単リンゴジャムの作り方公開中!
真剣な眼差しで、リンゴの皮を剥く生徒たち。今回は生徒からリクエストがあった皮むきの練習日です。「できたらカッコいいな。」と思いつつ家の人に任せきりになっていた皮むきにチャレンジします。誰だって最初は初心者、チャレンジ精神…
日常
【高大連携】淑徳大学との高大連携協定調印式
													日常
【高大連携】淑徳大学との高大連携協定調印式
11月30日(水)成女高等学校は、淑徳大学と包括連携協定を締結しました。本校の教育方針である「社会で活躍できる自律・自立した人材」の育成を実現するため、より高度で将来の進路選択・職業選択に繋がる取り組みを行うため、この度…
日常
受験生に向け自分の研究成果を発表しました♪
													日常
受験生に向け自分の研究成果を発表しました♪
今回は以前の学校説明会で実施した自主研究ゼミの発表を記事にしました!各ゼミの代表者がパワーポイントを使って、受験生に自分の研究テーマについての発表が行われました!!高校生とは思えない研究のクオリティー、発表の姿勢、そして…
日常
【表現:チア】アメリカのNFLチアリーダー「夢を叶える方法」の講義
													探究・表現
【表現:チア】アメリカのNFLチアリーダー「夢を叶える方法」の講義
今日はチアの本場アメリカのNFLチアリーダーの本田けいこさんより「夢を叶える方法」の講義を受けました☆とにかくトライ!そして継続!その先に夢の実現が待っていますと力強くお話しくださり心に響きました。夢を叶える素晴らしさを…
探究・表現