【自主研究】高校1年生 正解のない課題に挑む!
探究・表現
【自主研究】高校1年生 正解のない課題に挑む!
高1の自主研究は、ゼミに分かれる前の基礎力養成段階。問いの立て方や、正解のない課題に自分なりの解決案を導き出す練習をしています。 先日の授業では、マイケル・サンデルの白熱教室のビデオを観て、中国政府がなんと子どものゲーム…
探究・表現
【表現:ミュージカル】セリフ&ビートの練習
探究・表現
【表現:ミュージカル】セリフ&ビートの練習
6/1 表現プログラム『ミュージカル』では、俳優 伊佐旺起先生にセリフの練習を教わりました。同じ台本を怒りバージョン・笑いバージョンで読みの練習をしましたが、みんなテンション 上がりまくりで感情炸裂でした! また、曲目練…
探究・表現
【情報科】安心なネットライフのために!
日常
【情報科】安心なネットライフのために!
高1情報の授業では、情報社会における法律について学び、セキュリティ問題について考えました。インターネットを通じて、私たちはさまざまな情報を得ることができますが、やり取りされている情報の権利については、知らないことも多いも…
日常
体育祭の種目決めについて生徒会より連絡がありました!
行事
体育祭の種目決めについて生徒会より連絡がありました!
体育祭まで残すところ3週間弱となりました!今回は生徒会より種目決めのルールやクラスTシャツおよび団旗の作成する上でのルールについて説明に来てくれました!高校1年生は初めての体育祭になりますので、思い出に残る体育祭になって…
行事
【茶道部】今日の茶花は?
部活動
【茶道部】今日の茶花は?
茶道では、床の間に茶花を飾ります。基本的には野に咲く花を飾るそうで、匂いが強いものを避けるなど、細かな決まりがあるそうです。 今日の茶花は、十薬(じゅうやく)でした。楚々としていて、きれいな花ですよね。実はドクダミの別名…
部活動
【第二・三回自主研究ゼミ~今年度の研究課題を確認しよう!~
探究・表現
【第二・三回自主研究ゼミ~今年度の研究課題を確認しよう!~
中学の自主研究ゼミでは、研究の前段階として「信頼性のある資料の探し方」を学んでいます。第二回では、インターネット検索で済ませてしまう危険性や、参考文献をたどり、より詳しくて正確な情報を手に入れることの大切さを学びました。…
探究・表現
【キャリア学習】適性診断振り返り
日常
【キャリア学習】適性診断振り返り
高校1年生では、適性診断の振り返りを行いました。適性診断の結果を時間をかけてしっかり振り返ることで、将来の夢や目標を明確にしていきます。診断の結果を納得した表情で見る生徒や意外な結果と驚いた表情で見る生徒など、様々な反応…
日常
【キャリア学習】上級学校を知ろう!②
日常
【キャリア学習】上級学校を知ろう!②
先週に引き続き、高校2、3年生のキャリア学習の時間で、複数の大学をお招きし、学校ガイダンスを行って頂きました。生徒たちは、先週とは違う分野の学部を持っている学校の講座を受講し、自らの進路選択の視野を広げていました。高3は…
日常
紫陽花で涼し気に
日常
紫陽花で涼し気に
中学1年生の礼法の授業では、床の間に校庭の紫陽花を生けてみました。 気温が上がる中、日本間に涼やかな気が流れました。 〔編集委員〕
日常
【生物部】水草はお友達♪
部活動
【生物部】水草はお友達♪
先日、熱帯魚水槽の中に入れている水草のトリミングを行いました。水草のトリミングは水槽の見栄えだけではなく、水の循環を守ったり、魚の泳ぐスペースを保つなど実は大切な意味がある作業です。部員総出で取り掛かりました!水槽にがっ…
部活動