BLOG

成⼥ブログ

【表現教育】「エッセイコース」スタート!

探究・表現

【表現教育】「エッセイコース」スタート!

今年度も、表現プログラム「エッセイコース」がスタートしました!同じ文章表現でも、国語の授業で扱ういわゆる「作文」とは、かなり方向性が異なります。初回は、ライティングのプロフェッショナルの先生から、エッセイ執筆にむけて、年…

探究・表現

【美術部】キャンバスくぎ打ち 

部活動

【美術部】キャンバスくぎ打ち 

今年度の活動がスタートした美術部!この日は、油絵制作のために、キャンバスのくぎ打ちです。絵描きにとっての基本作業。自分で仕上げたまっさらなキャンバスには、愛着もわいてきます!これからどんな作品が仕上がるのか。楽しみですね…

部活動

【家庭科】いちごジャムを作ってみた!

日常

【家庭科】いちごジャムを作ってみた!

いちごジャムって何でゲル化してるの?ゼラチンや寒天が入っていないのに、何故かゲル化していますよね。よく考えたら不思議です・・・。 秘密は果物に含まれている「ペクチン」という食物繊維です。細胞壁の構成成分の1つである、ペク…

日常

【理科】細胞分裂の様子を観察しました

日常

【理科】細胞分裂の様子を観察しました

中3理科の生物分野では『生物のふえ方と成長』を学んでいます。今回はタマネギの根を用いて、分裂中の細胞を顕微鏡で観察しました。事前学習の時には「ピント合わせに自信がありません…。」と話していた生徒達ですが、高…

日常

【技術・家庭】電力バランスゲームで発電の特徴を掴もう!

日常

【技術・家庭】電力バランスゲームで発電の特徴を掴もう!

私たちの生活に欠かせない電気。 現在、日本では火力発電や原子力発電、水力発電などさまざまな方法で発電が行われています。しかし、どの発電方法にもプラス面とマイナス面があります。そこで各発電方法の特徴を掴むために電力バランス…

日常

国語科:小論文】相手意識・目的意識

日常

国語科:小論文】相手意識・目的意識

高2小論文演習Aの授業がスタートしました。この授業では、文章を書くことはもちろんのこと、意見を述べる対象となる評論文の読解も、文章の構成を中心に学んでいきます。今回は、文章の「相手意識・目的意識」について学び、口頭で教員…

日常

【保健室】きれいな歯で笑顔もキラリ☆ 

行事

【保健室】きれいな歯で笑顔もキラリ☆ 

身体測定、内科検診と続いて、この日は歯科検診を行いました!歯科検診は、虫歯や歯ぐきの状態などをチェックする大切な機会です。検診の後に「ちょっと歯みがきが甘かったかも…」と気づいた人もいるかもしれません。これ…

行事

【保健室】内科検診を実施しました!

行事

【保健室】内科検診を実施しました!

健康診断が続く4月。この日は、内科検診を実施しました!毎年実施する内科検診は、自分の体と向き合う大切な機会です。「普段は元気だけど、本当に大丈夫かな?」そんなちょっとした不安も、この機会に相談することができます。 成女で…

行事

【自主研究】何を研究しようかな?

探究・表現

【自主研究】何を研究しようかな?

成女の特色ある授業のひとつ「自主研究ゼミ」が、今年度もスタートしました!自主研究ゼミは、自分の好きや得意を活かしながら、進路とも結びついたテーマを探求していく、成女ならではの特別な学びの場です。生徒はそれぞれが志望する進…

探究・表現

【キャリア教育】高2キャリア学習の様子

探究・表現

【キャリア教育】高2キャリア学習の様子

高2のキャリア学習では、「今年度自分たちがやるべきこと」について説明がありました。 成績向上であったり、昨年度に引き続きオープンキャンパスに参加することはもちろん、今年度は違った視点で参加をすること、資格取得、自主研究の…

探究・表現