成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
写真部校外撮影会 ~夏色を撮りに行こう!~
更新日:2018年08月15日
写真部では、生徒たちの撮影の機会を増やすため、夏休みに外部撮影会を実施しています。
今年度は、鎌倉と江ノ電沿線の撮影に行ってきました。
生徒たちは、建長寺の庭園や江ノ電沿線の海で、夏らしい緑や青の色を楽しみながら撮影していました。
今回の撮影会で、これまで学んだ撮影のポイントも復習できたようです。
〔編集委員〕
硬式テニス部強化練習会 ~新人戦に向けて一致団結!!~
更新日:2018年08月14日
テニス部では毎年8月に千歳烏山にある学習寮で部員の団結、テニス技術の上達を目的として合宿を行っています。
残念ながら今年は合宿の日程に台風が直撃してしまったので、天候を見ながら10日、11日の2日間の日程で強化練習会を行いました。
部員たちはお互いを支え励ましあい、協力しながら強化練習会に臨みました。
台風一過で暑い日差しの中、生徒たちはコートを走り回り、精一杯に活動しました。
10日には全日本テニス協会公認コーチの平田さん(元成女学園テニス部コーチ)がご協力くださり、生徒たちに基礎的な練習からポイントの取り方まで、丁寧にコーチングしてくださいました。
11日には今までの練習のまとめとして部内戦を行いました。
思い通りのプレーができた生徒もいれば、新しいことに挑戦し、うまくいかないもどかしさに悔しい思いをした生徒もいましたが、それぞれが新人戦を意識した良い練習ができたようです。
まだまだ暑い夏は続きますが、8月後半も強化練習会で得たことを意識して生徒たちにはより一層頑張ってほしいと思います。
強化練習会には複数のコーチやOGもご参加くださいました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
〔編集委員〕
追分合宿 ~和の尊さを学び、豊かな心を培おう~
更新日:2018年08月01日
本校では、合宿を通じて和の尊さを学ぶと同時に自然や史跡に親しみ、豊かな心を培う為、夏休みに追分合宿というHR合宿を行っております。
今年は例年にも増して猛暑が続いており、避暑地と呼ばれている軽井沢も体にこたえる暑さでしたが、生徒たちは2泊3日の間、有意義に過ごすことが出来たようです。
初日は、到着してすぐにソーセージ作り。冷たい肉を調味料と一緒に混ぜ、丁寧に腸詰していきました。
午後に訪れたタリアセンでは、塩沢湖で手漕ぎボートに挑戦するグループも。
2日目は、バスに乗って富岡製糸場へ行きました。
全国から集まった伝習工女たちが実際に働いていた歴史ある史跡に触れ、生徒たちは当時の女性たちの活躍を知ることが出来ました。
また、自然体験として平尾の森を訪れ、都会ではなかなか見る事の出来ない豊かな自然環境をゆっくりと観察することができました。
最終日は、旧軽井沢を班ごとに散策しました。この3日間で、生徒は普段の学校生活では見られない一面をお互いに発見し合い、より一層親睦を深めることが出来たようです。
〔編集委員〕
美術部夏合宿 ~アツーい夏こそ思いっきりArt!!~
更新日:2018年07月30日
一学期がおわり、それぞれの部が、夏休みの活動をスタートしています!
美術部は、千歳烏山にある学習寮で、2泊3日の夏合宿を行いました。
期間中は、創立記念祭や私学美術展で展示する油絵を描いたり、OGにモデルをしていただいてクロッキーに取り組んだりしました。
クロッキーでは、5分、15分と制限時間を設けて、どこまで描き込めるかに挑戦し、講評会も行いました。
部誌用のイラストもたくさん仕上がりました。(部誌は、創立記念祭で配布する予定ですので、お楽しみに!)
最終日は、ピザを囲んでおつかれミーティングを行いました。
上級生と下級生の仲も深まり、良い合宿になりました。
これを糧にして、2学期からもがんばって活動してまいります。
〔編集委員〕
さいたまスーパーアリーナ『彩の国進学フェア』 ~ブース出展中!~
更新日:2018年07月21日
7月21日(土)22日(日)さいたまスーパーアリーナ『彩の国進学フェア』にブース出展しております。
本校のブース場所は、「県外B-3-32」です。
ぜひお立ち寄りください。
元気いっぱいの成女生をイメージした梅の花モチーフののぼり旗が目印です!
〔編集委員〕
芸術鑑賞会 ~ミュージカル『エビータ』に感動!~
更新日:2018年07月13日
本校では、生徒が上質な芸術に触れ、情感を高められる機会として、毎年芸術鑑賞会を行っております。
今年度は、渋谷の東急シアターオーブにて、ミュージカル『エビータ』を鑑賞しました。
実在したエビータの生涯については、校内で事前学習を行い、講演に備えました。
大迫力の歌と舞台演出に、皆夢中でした。
〔編集委員〕
セーフティ教室~正しい知識で身を守ろう!~
更新日:2018年07月11日
昨日は、期末考査後にセーフティ教室を実施しました。
今回は「2022年の成人年齢の引き下げ」というテーマで、東京都司法書士会 法教育委員会を通じて専門家に講話をしていただきました。
実際に2022年、同時に成人する高校2年生から中学2年生の生徒たちは、特に自分の置かれる立場を重ねて、話を聞いていました。
この学びを今後に活かし、成人することで得られる権利と、果たさなければならない義務とを正しく理解し責任ある行動ができるようになってもらいたいです。
〔編集委員〕
継続学習 ~毎朝の継続学習で基礎学力アップ!!~
更新日:2018年07月04日
成女学園では、生徒一人ひとりの基礎学力定着と学習習慣を身に付けさせることを目的に毎朝HR前の10分間で「継続学習」を実施しています。
授業とは別にそれぞれの学年でテーマを決めて取り組んでいます。
1日わずか10分の学習も、月曜日から金曜日までの5日間続けると50分となり、通常の授業1コマ分に相当します。
毎日欠かさず行うことで、生徒たちの基礎学力や一般常識などを高めています。
〔編集委員〕
平成30年度 体育祭~Over the top!限界を超えて~
更新日:2018年06月17日
成女学園では、学校行事においても生徒が主体となって運営を行っています。
本日は、第43回体育祭が実施されました。
前日が雨天順延となり、本日も不安な予報でしたが、幸いにも曇りとなり運動しやすい天候で体育祭に臨むことができました。
体育祭に向け、授業や休み時間を利用して競技の練習や運営の準備に打ち込んだ成果が発揮されたようで、全員が全力で各競技や自分の役割に取り組めていました。
今年度は新しい試みとして保護者参加種目が催され、保護者の方々も楽しく汗を流し、生徒ともども大いに盛り上がりました。
学年の垣根を越えて協力し合うことで、生徒たちの絆が深まりました。
〔編集委員〕
生活委員会~体育祭に向けた事前会議実施!!~
更新日:2018年06月13日
成女学園では、生徒が主体的に様々な活動をしています。その一つに委員会活動があります。今回はその中の生活委員会の活動をご紹介致します。
6月16日に予定されている体育祭を前に生活委員会が事前会議を行いました。会議では当日発生するかもしれない怪我等の対処法を養護の先生から学びました。
生徒は真剣に話を聞き、当日に向けてしっかりと準備を進めていました。
〔編集委員〕