成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
体育祭
更新日:2016年06月18日
本日、体育祭がおこなわれました。
中学生と高校生が学年ごとに連合チームを作り、優勝を目指しました。
今週は朝早くに登校し、体育祭に向けて懸命に練習していました。
今日の本番もお互いに協力し、励まし合い、最後まで全力で取り組んでいました。
勝ち負けに関係なく、それぞれの生徒にとって実り多い有意義な一日になったと思います。
〔編集委員〕
高校キャリア学習
更新日:2016年06月16日
今週の高校キャリア学習は、上級学校の先生にお越しいただき、学校紹介や卒業後の進路についてお話ししていただきました。
十校以上の上級学校がご参加くださいましたので、生徒はそれぞれ興味のある分野が学べる学校の先生のもとへ行き、数名ずつにわかれて話を伺いました。
少人数で講義を受けることができたので、皆、先生方と近い距離でお話しし、知りたかったことなど、どんどん質問をして疑問を解消することができたようです。
生徒たちは、授業後はすっきりとした前向きな表情を浮かべていました。
今回のキャリア学習も生徒の進路選択、そして決定につながるとてもよい機会となったのではないでしょうか。
上級学校のオープンキャンパスもこれから盛んな時期になります。
ぜひ今回の講義をもとにして、実際に自分の目で学校の雰囲気などをたしかめに、積極的に訪問していってほしいと思います。
〔編集委員〕
中学総合学習
更新日:2016年06月13日
本日より中学総合学習はテーマ学習分野が始まりました。
HPにも掲載しております通り、中学総合学習は情報学習とテーマ学習に分かれております。
今年度のテーマは『地球に生きる ―世界の子どもと私たちの生活―』です。
本日はJICAから講師の先生をお招きして、モルディブとブルキナファソのお話をしていただきました。
『子どもと水汲みの生活』についてフォトランゲージを使って学習し、『女性や子どもの差別』について現地での体験談を伺うことで、生徒たちは自分と同じ世代の子どもたちが開発途上国でどのような生活をしているかを、学ぶことができました。
日本の生活からは考えられないことが多く、視野を広げる良いきっかけとなったようです。
〔編集委員〕
第1回オープンスクール
更新日:2016年06月10日
6月11日に、今年度初めてのオープンスクールを開催いたしました。
お越しくださいました受験生ならびに保護者の皆さま、ありがとうございました。
授業体験では、小学生を対象にした「すごろくで学ぼう、日本の地理」と題した社会の授業、そして中学生を対象にした「ぷるぷるサイエンス」という理科の授業を開講いたしました。
和やかな雰囲気の中、受験生の皆さまは興味深そうに学んでいらっしゃいました。
また、女子力アップ講座では、日本間にて礼儀作法について体験しながら学んでいただきました。
今後も学校説明会を開催してまいります。
本校について知っていただく良い機会になると思います。
是非ご参加ください。
〔編集委員〕
中学社会見学
更新日:2016年06月09日
本日、中学は社会見学へ行って参りました。
見学地はパナソニックセンター東京です。
センターには、オリンピックやパラリンピックについて学べるブースや、理科や数学の原理・法則を体感しながら学べるブースがありました。
生徒たちからは新しい発見をするたびに驚きの声が上がっていました。
今回の体験をこれからの学びに活かしていってほしいと思います。
〔編集委員〕
高校キャリア学習
更新日:2016年06月02日
5月16日と30日の高校キャリア学習は、「上級学校へ進学した先輩にお話を聞く会」と題して、現在大学4年生の卒業生をお呼びして高校のときの様子や大学での活動を話していただきました。
どちらの先輩も高校時代は、志望校や成績で悩むことがありながらも、立派に大学へ進学しました。
その様子を実際に先輩から聞くことで、在校生はより進路のことを実感することできたように感じました。
先輩のアドバイスを受けて、より計画的に進路を考えていくことを期待しています。
話してくださった卒業生の先輩方ありがとうございました。
〔編集委員〕
東京都障害者スポーツ大会
更新日:2016年05月31日
5月28日(土)に高校2、3年生は駒沢オリンピック公園にて行われた、第17東京都障害者スポーツ大会にボランティアとして参加しました。
今年度も昨年度と同様に、ハガーの係を行いました。
ハガー係は、トラック競技の選手をゴールで迎え、表彰台まで誘導をする仕事です。
この日は天候もほどよく、選手、ボランティアどちらにとっても過ごしやすい気温であったため、熱中症などの問題もなく無事に大会を終えることができました。
生徒は選手とのコミュニケーションをとり、安心して競技を行なえるよう努めていました。
このボランティアを通して、普段の学校生活で味わうことのできない貴重な経験をすることができました。
〔編集委員〕
防災訓練
更新日:2016年05月26日
本日、中間試験後に全校で防災訓練を実施しました。
まずは、校内での火災発生を想定しての避難訓練を行い、学校から近くの公園まで避難をしました。
迅速に行動ができたため、目標とする時間よりも早く到着ができました。
その後は、学校に戻り、東海地震を想定した方面別避難訓練を行いました。
今回の防災訓練で、生徒は非常時における行動を確認することができました。
万が一の際も、この訓練の通り動き、落ち着いて素早く避難をしてもらいたいと思います。
〔編集委員〕
野遊会
更新日:2016年05月12日
一昨日は野遊会でした。
中学生は葛西臨海公園、高校1年生・2年生はTokyo Diseny Resort、高校3年生は浅草にそれぞれ出かけ、充実した一日を過ごしてきました。
生徒たちは仲間と楽しい時間を共有し、笑顔が絶えませんでした。
〔編集委員〕
生徒総会
更新日:2016年04月26日
昨日、生徒総会が行われました。
生徒総会は全校生徒が自分たちの力で全校のために行う最初の行事で、今回は生徒会の決算の決議と、今年度の生徒会の予算案と事業計画案の報告でした。
会を進行していた生徒会のメンバーや、各クラスの総務委員の協力もあり、今回の生徒総会は円滑に進みました。
また報告の中で、今年度の生徒会活動テーマは「万里一空(ばんりいっくう)」ということが発表されました。
万里一空とは目標や目的、やるべきことを見失わずに励み、頑張り続けるという意味です。
今年一年、生徒会が学校をより良くするという目標に向かい活動し、その目標が達成されることを期待しています。
〔編集委員〕