成女学園中学校・成女高等学校のブログです。学園の日々の様子を、学校長および編集委員が中心になってお届けします。
成女学園ブログ
創立記念祭準備期間
更新日:2015年10月31日
10月27日より、創立記念祭の準備が始まりました。
それぞれの団体が本番に向けて装飾や、屋台の下準備を行いました。
生徒たちが工夫をした教室や屋台メニューがどのようなものになるか非常に楽しみです。
創立記念祭は11月3日に行われますので、皆さん是非お越し下さい。
〔編集委員〕
セーフティ教室
更新日:2015年10月20日
本日、中間試験後にセーフティ教室を実施しました。
今回は、防災意識の教育として、台風・豪雨による水害について学びました。
DVDと資料を使用した説明でしたが、生徒たちは試験の疲れに負けることなく集中して聞いていました。
今回の学習を有事の際に活かしてもらいたいと思います。
〔編集委員〕
学校説明会~成女の魅力徹底分析~
更新日:2015年10月10日
本日、学校説明会を開催しました。
「成女の魅力徹底分析」と題した今回は、本校が力点を置いている教育や、本校独自の授業などについて詳しくご説明させていただきました。
また、対外的にも活躍しているLM-CLUB(軽音楽部)のミニコンサートを開催し、本校生徒の雰囲気などを感じていただきました。
お越しくださいました受験生ならびに保護者のみなさま、誠にありがとうございました。
11月3日の創立記念祭にも是非お越しくださいますよう、教職員一同心よりお待ちしております。
LM-CLUB公式ホームページはこちら↓↓
http://lm-club.com/
〔編集委員〕
中秋の名月
更新日:2015年09月28日
昨晩は中秋の名月でした。
雲間から綺麗なお月さまが見えましたね。
本日の中学礼法では、一日遅れでお月見に準えて床の間に色紙『中秋の名月』・花はほととぎす、虎の尾を、そしておだんごを飾りました。
〔編集委員〕
授業公開・学校説明会
更新日:2015年09月26日
本日は、授業公開および学校説明会を実施いたしました。
お越しくださいました受験生の皆さまありがとうございました。
本校の中学1年生から高校3年生までの授業の様子を公開いたしました。
その後、テニス部・LMクラブ(軽音楽部)・美術部・食文化部の部活動体験を開催いたしました。
本校の教育活動に対してご理解いただけますよう、今後も学校説明会を実施してまいります。
またのご来校をお待ち申しております。
〔編集委員〕
鑑賞会
更新日:2015年09月18日
昨日は港区にある大同生命ミュージカルシアター電通四季劇場「海」へ赴き、ミュージカル「アラジン」を鑑賞しました。
誰もが一度は耳にしたことがある名曲に合わせ、豪華絢爛な衣装を纏った出演者たちのダイナミックな踊り、迫力ある演技に生徒達は驚きと感動で満たされていました。
また、主役たちの個性豊かな表情に会場全体が笑いの渦に包まれ、ステージの上で繰り広げられるキャラクター達の心の動きは、生徒の心も動かしたことでしょう。
最後は大きな拍手で幕を閉じました。
〔編集委員〕
中学社会見学
更新日:2015年09月14日
本日、中学生は社会見学で暗闇体験をしました。
視覚に障害をもつスタッフの方に導かれ、生徒たちは真っ暗な中で、様々なことを体験しました。全く見えない状況の中で、視覚以外の感覚を研ぎ澄まし、お互いに声をかけあうなどコミュニケーションをとりながら過ごすことができました。
また、顔の表情が見えない中、声色から相手がどのような気持ちなのかを相手の立場に立って想像するなど、総合学習のテーマである「コミュニケーション」にもつながる体験でした。
非日常の空間で感じたことを日常の中でも大切にしてほしいと思います。
〔編集委員〕
中学総合学習
更新日:2015年09月09日
今週の中学総合学習は、『インターネット上のコミュニケーション』について、LINE株式会社の方に講演とワークショップをしていただきました。
講演では、実際の事例を挙げながら、インターネット上での情報の取り扱いに関してどのような点に注意が必要であるかをわかりやすく教えていただきました。
ワークショップでは、周りの人との考え方や感覚の違いをディスカッションしましたが、生徒たちにとってLINEは身近なツールであるだけに、関心も高く、積極的に意見を述べていました。
今回の講義で学んだことを、インタ―ネット上だけにとどまらず、普段のコミュニケーションでも大切にしてほしいと思っています。
〔編集委員〕
2学期を迎えて “プラス思考で”
更新日:2015年09月01日
2学期の始まりに合わせるかのように吹く風に秋の気配が感じられますが、今年の夏は猛暑日が記録的につづくなど、ことのほか暑さが身にこたえました。
しかし、校庭の木々がすくすくと伸びているように、夏は「成長の季節」と言われます。
今朝、久しぶりに生徒の日焼けした表情をみると、それぞれの成長ぶりがうかがえました。
生徒の根っこや幹も少しずつたくましくなってきているにちがいありません。
今学期は、さらにそれぞれの根っこや幹を成長させ、熟した果実を収穫するための4ヶ月となります。
どれほどの成果をあげることができるのかがとても楽しみです。
ところが生徒のなかには、夏休みが終わったことで憂うつな気分になっている者や、2学期への心の準備ができていない者も、少なくないと思います。
始業式では、“プラス思考”というテーマで話をしました。
不都合な出来事でも、そのよい面をとらえ、前向きな考え方ができるかどうかということです。
物事の多くは、マイナスなことでも受け止め方によってはプラスに解釈することができます。
具体的な例をあげると、
・風邪をひいて体調を壊したとき、「辛いなぁ」とへこむのではなく、「十分に休養をとるチャンスだ」と気持ちを切りかえてみる。
・友だちと口論になったとき、「友だちのほうが悪いから」と相手を非難するのではなく、「友だちの本当の気持ちがわかった。もっと仲よくなれるかもしれない」と相手の気持ちになって考えてみる。
このように、よくない出来事も前向きに考えればチャンスとなります。
病気や周りのせいにして不平や不満を言いつづけても、状況は何も変わりません。
どのようなことが起きたかよりも、起きたことに対してどのように受け止めるかが大切になります。
たいへん難しいことですが発想を変えて、自分に今できることは何かを考え、それに少しずつ取り組んでほしいと思います。
自分が変わると、不思議なことに、周りの人や状況も変わってくることは珍しくありません。
いよいよ2学期が始まりました。
「夏休みが終わってしまった。あーあ、嫌だなぁ」ではなく、「新しい学びがたくさん待っている2学期が始まった。
よしがんばろう!」というプラス思考で、明日からの学校生活を有意義に送ってもらいたいものです。
〔学校長〕
LM-CLUB決勝戦!
更新日:2015年08月08日
東京都高等学校軽音楽コンテスト(夏の公式戦)の決勝が練馬文化センター大ホールで開催されました。
LM-CLUBの部員たちは一丸となって挑み、一人ひとりの気持ちが伝わる素晴らしいステージを披露してくれました。
残念ながら全国大会に進むことはできず、悔しい思いをしましたが、この夏の公式戦を通して彼女たちは大きく成長することができました。
さらに絆の深まった部員たちの姿が記念祭のステージで見られることを今から楽しみにしています。